【11月19日(水)】人権教育参観日・人権教育講演会を開催しました。
人権教育参観日では、どのクラスも道徳の授業を公開しました。
【1・2年生】道徳「およげないりすさん」(公正、公平、社会正義)
【3・4年】道徳「友だちが泣いている」(善悪の判断、自律、自由と責任)
【5・6年】道徳「苦い思い出」(公正、公平、社会正義)
人権教育講演会では、山口大学 准教授 宮木秀雄 先生をお招きし、「学校をポジティブにする方法」についてご講演いただきました。自分から進んでやるためには、「やってよかった」という経験をすることが大切であること、そしてそのための2つの作戦、①「ほめほめ作戦」と、②「やさしくうながし作戦」を教えていただきました。「トイレのスリッパをそろえてくれない人がいたらどうする?」「廊下を走る人がいたらどうする?」と具体的な場面をイメージしながら、ポジティブな言葉かけやポジティブな行動について、子どもたちと保護者の皆さんと一緒に明るく楽しく考えることができました。
「ほめほめ名人」「うながし名人」でいっぱいの佐賀小学校は、これまで以上に「笑顔とあいさつのあふれる楽しい学校」になれると思います。