【11月14日(木)】5・6年生が、保健体育の学習で、警察署と税関から講師をお招きし「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を実施しました。ドラッグの怖さについてのDVDを視聴したり、税関の仕事についてのお話を聴いたりして、多様な視点から薬物の危険性について学ぶことができました。興味本位や安易な気持ちで薬物に手を出すことがあってはゼッタイにいけません。自分や家族、大切な人たちの心と体を守るためにも、小学生の時から正しい知識を身に付けておくことはとても大切なことです。
佐賀っ子の活動
平生町立佐賀小学校の行事や学習活動などを掲載しています。
2024年11月19日火曜日
砂防出前教室
【11月14日(木)】5年生が、理科の学習で、県土木建築部砂防課から講師をお招きし砂防出前授業を受けました。写真や映像を見ながら土砂災害の危険性や災害への備えについて学びました。土石流の速さは時速40kmもあり自動車と同じスピードで襲ってくることも知りました。気付いてから逃げたのでは間に合わない、だからこそ早めの避難が大切だということを痛感し、子どもたちの防災意識をさらに高めることができました。
2024年11月15日金曜日
心の元気について~ストレスマネジメント~
【11月15日(金)】5・6年生が、スクールカウンセラーの松井先生に「心の元気について」授業をしていただきました。人にはそれぞれストレスの原因となる刺激(ストレッサー)があることや、ストレス発散の方法もさまざまなことを知り、ストレスををコントロールしていくことの大切さを学びました。意識的に体に力を入れ、ストンと力を抜くことでリラックスする漸進性弛緩法も教えていただき、みんなで体験しました。つらい時や悲しい時は、一人で悩んだり我慢したりせず、信頼できる大人や友達に相談してみることも必要ですね。
2024年11月13日水曜日
ミシンボランティアさんのおかげで
【11月11日(月)】現在5・6年生は、家庭科の時間にナップザックの製作に取り組んでいます。6年生は昨年度もミシンでエプロンを製作しましたが、5年生にとっては今年初めてのミシンです。「どうやって動かすの?」「上手に縫えるかな?」と心配な子どもたちのお助けマンとして、ボランティアの方がたくさん来てくださいました。ミシン縫いに入る前のまち針のうち方やしつけ縫いの仕方、ミシンの糸のかけ方なども、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちは安心して作業を進めることができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回15日(金)もどうぞよろしくお願いいたします。
【ミシン ゴ ぽると】学習後は、暫しぽるとでおしゃべりタイム
2024年11月11日月曜日
ふれあい遠足 ~新しい友達ができたよ!楽しかったよ~
【11月8日(金)】平生小との交流を兼ね、ふれあい遠足に行ってきました。1・2年生は沼八幡宮、3・4年生は阿多田交流館、5・6年生はハートランドひらおに出かけました。今回の遠足のめあては「友達とふれあおう・自然に親しもう」です。平生小の子どもたちと一緒に、ゲームをしたり、探検をしたり、ドッジボールをしたり、お弁当を食べたり・・・。一日中一緒に過ごし、新しい友達もたくさんできたようです。帰り際には、平生小の子どもたちと握手をしたり、「また会おうね」と約束したり。5・6年生はこれまで何度も一緒に学習してきましたが、やはり遊びを通しての交流は格別のよう。今回の遠足を通して、さらに仲が深まったようです。
2024年11月7日木曜日
秋の味覚!サツマイモの収穫 ~地域の皆さんありがとうございます~
【11月7日(木)】縦割り班でサツマイモの収穫をしました。「どんなお芋がとれるかな?」「いっぱいとれるといいな」とみんなわくわくしながら掘りました。形や大きさはまちまちでしたが、たくさんのお芋がとれました。なかなか掘れない子やちっちゃなお芋を掘り当てた子もいましたが、「こっちに大きいお芋があるよ」「僕のと交換してあげるよ」など、低学年を気遣う優しい高学年の姿も見られ嬉しかったです。本日、一人1個ずつ持ち帰りましたので、食べ頃の時においしく味わってくださいね。残りのお芋は給食で提供していただきます。🙏
サツマイモの栽培は、苗植えから収穫まで、学校運営協議会の井上会長さんをはじめ、地域の皆さんが、ずっと管理しお世話してくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。佐賀っ子はとても幸せです。