2025年6月30日月曜日

選書会 ~本にはお宝がいっぱい!~

 【6月27日(金)】全校で選書会を行いました。明屋書店さんにご準備していただいた様々なジャンルの242冊の本の中から、一人3冊ずつ気に入った本を選びました。児童、教職員、保護者と地域の方がそれぞれ違った色の短冊を一人3枚持ち、選んだ本に栞のように挟んでいきます。気になる本がありすぎて時間いっぱい迷う子や、お気に入りの本を見つけその場で読みふける子など、本に夢中になっている子どもたちの姿をたくさん目にしました。選書会終了後、予算額の範囲内で、票がたくさん入った本から順に購入を決定していきました。今回は、91冊の本を購入予定です。佐賀っ子のみなさん、自分が選んだ本が購入されたかどうか、ドキドキわくわくしていることでしょう。新しい本(宝)が図書室(宝島)に並ぶのを楽しみに待っていてくださいね。

宝島の海ぞくたちがぬすんだ財宝よりも、「本」には多くの宝がねむっている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。(ウォルト・ディズニーの名言より)







選書にご協力くださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。皆様が選んでくださった本も、きっと図書室に並びます。ぜひ見に来てください。

さがっ子のスタディ・ステップアップシート(スタステ)づくり

 【6月26日(木)】5・6年生が、学校運営協議会に参加し、保護者や地域の皆さんと熟議を行いました。テーマは、「わかる・できる喜びを実感できる佐賀っ子をめざして」です。

「課題に対して『わからない・できない』とき、どんな気持ちか?」を素直に出し合うことからスタートし、「なんとなくわかる・できる」→「わかる・できる」→「自信あり!」とステップアップしていくときの気持ちと行動を、「さがっ子のスタディ・ステップアップシート」にまとめていきました。保護者や地域の方には、その時々の子どもの様相に対して、どんな支援や声かけができるかも併せて考えていただきました。


子どもたちは、「わからない・できない」ときの「くやしい」「悲しい」気持ちを本音で語り合い、「わかる・できる」喜びを味わうにはどうすればよいかを真剣に考えました。そして、自分が「わかる・できる」だけでなく、みんなが「わかる・できる」ようになることの喜びや、聞き合ったり教え合ったりする「学び合い」の大切さに、自分たちで気付くことができました。


児童全員が積極的に発表し、笑顔と笑い声、称賛と拍手が絶えない活発な熟議となりました。きっとこれからの「学び」に生かしてくれると期待しています。


完成した「スタディ・ステップアップシート」は、佐賀小の1階に掲示してあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

2025年6月27日金曜日

のぞいてみよう 佐賀小学校

 【6月26日(木)】今回の「のぞいてみよう」の様子です。












明るく学びに向かう子どもたちの姿が本校の自慢です。たくさんの方に参観していただきたいと思います。地域の皆様もぜひ、のぞいてみてください。 

体育みたいな理科

 【6月25日(水)】4年生が、理科の時間に体育館で電池で動く車を走らせました。高速で走る車を「まるで体育みた~い!」ダッシュで追いかける子どもたち。バドミントンのシャトルを的にして、コントロールよく車を走らせるのはなかなか難しかったようです。とても楽しそうでした。



 












2025年6月25日水曜日

ごみについての学習

 【6月24日(火)】4年生が、社会科の時間に大成興業さんにお越しいただき、ごみについて詳しく学びました。ごみの量や日頃気を付けていることなど、子どもたちが知りたい様々な質問に答えていただきました。ちょうど可燃物のごみ収集日でもあったので、実際にパッカー車にごみを入れる体験もさせていただきました。なんとパッカー車にも乗せていただき、わくわくドキドキがいっぱいの学習でした。






大成興業様、貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。



2025年6月24日火曜日

3年生発!「学校へ行こう」プロジェクト

 【6月24日(火)】3・4年生は、「○○プロジェクト」をいうチームを作り、係活動に取り組んでいます。その中の「学校へ行こうプロジェクト」のメンバー(3年生2名)が中心となり、「お家の方や地域の方にもっと学校に来てほしい!」という願いから、「どうすればみんながもっと学校に来てくれるかな?」と知恵をしぼりました。そして、「大人と子どもが反対になったらおもしろそう!」「僕たちが先生役になって、大人の人に勉強を教えてあげたらいいんじゃない!」とひらめき、プロジェクトを始動しました。漢字や計算問題のプリントを作ったり、チラシを配って宣伝したりと準備を重ね、本日、いよいよ作戦を実行しました。クラスメイトも丸付けを買って出たり、大人と一緒に問題を解いたりと、プロジェクトを盛り上げてくれました。参加してくださった皆さんはみんな笑顔。100点をもらったり、花丸をもらったりして、久しぶりの学校でのお勉強はとっても楽しかったようです。






プロジェクトは大大大成功!

皆様、次回をお楽しみに!!