2024年12月26日木曜日

よいお年をお迎えください

 【12月26日(水)】冬休み2日目。子どもたちのいない校舎はやはり淋しいものです。あんなに賑やかだった「さがぽると」もしばらくclose、し~んとしており淋しいです。

2024年が終わりを迎えようとしています。保護者の皆様、地域の皆様には、多大なご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。お世話になりました。

皆様、よいお年をお迎えください。












2024年12月24日火曜日

2学期の終業式を迎えました ~お世話になりました~

 【12月24日(火)】令和6年度の2学期が無事に終了しました。終業式、校長からは「節目」の話がありました。竹がぐんぐん伸び、たくましくしなやかに成長するのは「節」のおかげです。この「節」に竹を成長させる力があります。私たちに人間にとって、年末年始は大切な「節目」、自分をさらに高めるチャンスの時です。子どもたちには、しっかり一年間を振り返り、栄養を蓄え、そして新しい年に向けて新たな目標を立ててほしいと思います。

楽しいこと、学んだこと、頑張ったことが盛りだくさんの2学期でした。3学期もまた、子どもたちのさらなる成長を願っています。




終業式の後は、科学作品、読書感想画など、たくさんの表彰がありました。一生懸命頑張った証です。







生徒指導主任の先生からは、「な・つ・や・す・み」に続き、「ふ・ゆ・や・す・み」の合言葉で、冬休みの生活についてお話がありました。



「ふだんどおりの生活リズム」「ゆっくり過ごそう家族の時間」「やろう勉強」「するなお金のむだづかい」そして、「みんなで元気にまた会おう」ね!

今学期も、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に多大なるご支援ご協力を頂きました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。3学期も、子どもたちの健やかな成長のため、教職員一同、一丸となって努めて参ります。



2024年12月19日木曜日

手話出前講座

 【12月18日(水)】3・4年生が、手話を教えてもらいました。教えてくださったのは、地域のボランティアの高根さんと町役場の健康保健課のお二人です。指文字やものを表す手話、お礼の言い方などを学びました。自分の名前や好きなものを手話で上手に表現することができました。最後に子どもたちから、「ありがとうの花」を手話を交えながら歌って、お礼としました。楽しみながらも、真剣に学ぶことができました。









2024年12月17日火曜日

赤い羽根共同募金~ご協力ありがとうございました~

 【12月17日(火)】11月11日(月)、12日(火)、14日(木)の3日間と冬のぽっかぽかぽるとの期間中、ささえる委員会の児童が中心となって赤い羽根共同募金活動を行いました。子どもたちや教職員、保護者や地域の方々にもご協力いただき、集まった募金の総額は10,000円。本日、6年生の児童が代表して社会福祉協議会の吉賀会長さんにお渡ししました。平生町で集まった募金は、約70%が平生町のために、約30%は山口県全体のために使われるそうです。本校も今年度助成金をいただいて、「さがぽると」の活動を支えていただいています。募金をお渡しした後、吉賀会長さんからお礼の言葉をいただき、皆様にご協力いただいた募金が、平生町の様々な福祉活動に役立てられることをうかがいました。本校も、「ひらおの町を良くする活動」に積極的に取り組んで参りたいと思います。ご協力ありがとうございました。















2024年12月13日金曜日

よりよい地域にするために私達にできること ~地域交流センターおそうじ大作戦~

 【12月12日(木)】5・6年生が、日頃からの感謝の気持ちを込めて、佐賀地域交流センターの大掃除に参加しました。窓を拭いたり本を整頓したりなど、およそ1時間一生懸命体を動かしました。交流センターを利用される皆さんに、少しでも喜んでいただけると幸いです。5・6年生のみなさん、この活動も「よりよい地域にするために私達にできること」の一つになっていればうれしいですね。















ふれあいタイム(縦割り班あそび)

 【12月11日(金)】「いってみよう のぞいてみよう 佐賀小学校」のあとは、今年最後の「ふれあいタイム」でした。各班のあそびは以下のとおりです。


今回はなんと、保護者や地域の方も参加してくださり、いつも以上に楽しいふれあいタイムとなりました。子どもたち、とびっきりの笑顔です。






みなさん、佐賀小に 集いに、憩いに来てください!お待ちしています。














2024年12月12日木曜日

いってみよう のぞいてみよう 佐賀小学校③

 【12月11日(水)】今回の「いってみよう のぞいてみよう 佐賀小学校」の様子を、Kビジョンが取材に来られました。12月13日(金)のタウンニュースで放送されるそうです。時間帯は、18:00,19:00,20:00,21:00,22:00,23:00と、18:00から1時間ごとです。視聴可能な方は、ぜひご覧ください。

5・6年コーナーの様子をお知らせします。

【5・6年】『平生・佐賀の魅力とは?~よりよい地域にするために私達にできること~』

5・6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできたことを発表しました。平生・佐賀の「ひと・こと・もの」について丁寧に調べ、自分たちが感じた魅力を発信しました。長年平生町に住まわれている地域の方々でも初めて知る情報もあったそうで、その場にいた全員が、平生・佐賀の魅力を再認識する機会となりました。子どもたちが、「地域を愛し大切にし、地域のために役立ちたい」と思える子に育っていることを嬉しく思います。いつも子どもたちを愛し、大切にし、子どもたちのために力を尽くしてくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。







5・6年生は、「冬のぽっかぽかぽると~つくりまクリすマス~」も企画し頑張ってくれましたが、それも今回の学習の一環です。平生・佐賀のために自分たちにできることをしたい、地域の皆さんに喜んでもらいたいという気持ちで取り組みました。5・6年生のみなさん、みなさんの思いはきっと町の方々に届いていますよ。これからも人と人とのつながりを大切にして、みんなが大好きな平生・佐賀をますます盛り上げ、全国に向けて平生・佐賀の魅力を発信していきましょう。みなさんの頑張りに期待しています。