【2月25日(火)】今回の学校運営協議会は、「熟議」と「協議」の2部構成で行いました。前半の「熟議」には4・5・6年生が参加し、「来年度のチャレンジ目標」をテーマに話し合いました。学校運営協議会委員の皆さんに加え、PTA役員さんも参加してくださり、今回は拡大学校運営協議会となりました。来年度のチャレンジ目標については、今年度の成果と課題をふまえ、先日の代表委員会で、「あいさつ」「読書」「ことば」「仲良し」「思いやり」「整とん」「進んで発表」「自分から行動」の8つのキーワードに絞られました。今回の熟議ではそれを受けて、学校に関わる当事者(児童・保護者・地域の方々・教職員)が思いや願い、アイデアを出し合いました。「さ」「が」「ぽ」「る」「と」の5つのグループに分かれ、学校をよりよくしていくためのチャレンジ目標について、真剣な、活発な、そして楽しい話し合いが繰り広げられました。
熟議の結果、どのグループからも、「ちょこ読10分」「やったるで発表!」「しゅんしゅんあいさつ」などなど、キーワードを入れたチャレンジ目標(キャッチフレーズ)が提案されました。今回出された案を整理し、令和7年度の「チャレンジ目標」を決定していきたいと思います。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
熟議の結果、どのグループからも、「ちょこ読10分」「やったるで発表!」「しゅんしゅんあいさつ」などなど、キーワードを入れたキャッチフレーズが提案されました。今回出された案を整理し、令和7年度の「チャレンジ目標」を決定したいと思います。